「自分が変わる」、「人間関係が変わる」「人生が変わる」「ストレスが減る」、万能の「共感的聴き方」のスキルを身につけます。花丘とともに、笑ったり、ほろりとしたりしながら、幸せな人生を作るのに欠かせない大切なスキルを学びましょう。人間関係をスムーズにし、良い人生を送るために、聴き上手になることは欠かせません。人から信頼され、家庭や職場で生き生きとコミュニケーションすることができるようになるスキルを学びます。また、これはいずれカウンセラーになりたいと希望されている方たちにとっても、基本的なスキルとなります。カウンセラーにならなくても、職場で、家庭で、人生を豊かにし、人の役に立つことができます。
花丘と話していて、「本当に良くわかってもらった」と感じたことはないでしょうか。こんなふうに相手に思って貰う為には、思いやりある心を持つ事の他に、実は具体的な方法があるのです。そのスキルを伝授します。
また、「パーソナリティ障害」の基礎知識を学び、「やりにくい人」とどう付き合うか、人間関係改善のスキルを学びます。また、エニアグラムの上級コースの知識を学び、自分の内面の嫌な部分とお別れし、いらないものを手放し、人間性を磨き上げていきます。「エニアグラム」の性格傾向と、「パーソナリティ障害」の知識を手掛かりに、トラブルを未然に防ぐことができるようになり、苦手なタイプともうまく付き合えるようになり、幸せへの地図を手に入れることができるようになります。
マスターコース 全11回 セミナー概要
マスター・コース カリキュラム | |
第1回 | 共感的聴き方の基礎 相手のありのままを受け入れ、感情をとらえる |
第2回 | パーソナリティ障害とエニアグラムの囚われ 「付き合いにくい人」「生きづらい自分」を理解する 「境界性パーソナリティ障害」とは?辛い感情のアップダウンから自由になる |
第3回 | 自己愛性パーソナリティ障害」「境界性パーソナリティ障害」とモラルハラスメント なぜ、「被害者」と「加害者」になるのか いい人が被害者になる理由。嫌がらせの連鎖から抜けられない理由。 |
第4回 | 「演技性パーソナリティ障害」「反社会性パーソナリティ障害」「失調型パーソナリティ障害」 なぜあの人は不可解な行動を取るのか?理解できない人を理解する手引 ストレスフリーで生きるヒント満載 |
第5回 | 「依存性パーソナリティ障害」「強迫性パーソナリティ障害」 賢くて、できる人がはまっていく負の連鎖。付き合ってみて、意外な面に驚く前に知っておきたいポイント |
第6回 | プカウンセリングスキル・基礎編《1》プロジェクションを避ける・バイステックの七原則 相手の心の動きを把握し、自分を守りながら問題解決へと導く手法。嫌いな人がいなくなる・魔法の論理療法 |
第7回 | カウンセリングスキル・基礎編《2》卜ラウマ形成の理解・悲嘆の五段階 卜ラウマがどのようなプロセスで形成されるかを知り、心を支配されないためのスキルを学ぶ。 |
第8回 | カウンセリングスキル・基礎編《3》トランスパーソナル心理学で脱同一化・心の断捨離。 ためこんでいる執着から解放される方法・ワークシートを使って心の断捨離。 |
第9回 | カウンセリングスキル・基礎編《4》パートナーとの心理学・大切な人と一緒に幸せに。 いつのまにかパートナーを支配したり、支配されたりする前に、知っておきたい心のからくり/エニアグラムをパートナーシップに活かそう。 |
第10回 | 幸せは創るもの・アートである/実りある未来のために。 あらゆる見えない束縛から解放され、自由を手に入れよう/感謝の手紙を書こう。 |
第11回 | 合同ワークショップ エニアグラムタイプの強みを使ってパワーアップしよう。新しい年に実現したい、ドリームマップを作ろう―ビジョンのパワーで夢を引き寄せる。*合同ワークショップの最後に修了証授与式があります。 |
※「マスター・コース」は、「ベーシック・コース」修了者のためのコースですが、
「ベーシック」と「マスター」を同時に受講することもできます。